- 求人詳細
- 企業詳細

一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム
事業企画
しまね事業推進リーダー/メンバー
契約社員 一般- Skype面接可
- 服装自由
- フレックスタイム制
- 完全週休2日制
- U/Iターン歓迎
- 土・日・祝日休み
- 年間休日120日以上

探求学習の開発・運用をするしまね事業推進リーダー募集!
下記のような事業を一緒に推進するリーダー・メンバーを募集しています!
【高校教員向け探究学習の推進】
島根県の公立高校の教員向けの探求学習・カリキュラムマネジメントの推進
・各高校の探究/カリマネ担当の教員向けの年間の研修の全体企画
・各高校や高校間でのチームでの学びに向けた伴走支援
・全国の探求学習/カリマネの先行事例の提供(イベント企画等)
【しまね版マイプロの推進】(いずれか/複数の個別企画・推進業務)
2020年度に立ち上げたオンラインでの探究学習の場「マイプロタウンしまね」とオフラインの場を融合し、年間を通したプログラムの開発・運用
・学びのロールモデルとなる高校生の募集・伴走・進路実現への接続
・上記ロールモデルの探求学習の深化に向けた外部アドバイザー/大学生の募集・接続
【しまねオンラインプラットフォームの立上げ】
しまねの高校生の探究学習の深化に向けた社会資源を提供
プラットフォームの事業開発
・サービス開発
・システム開発 ※外部に委託も検討
【ルーツ島根コミュ二ティマネージャー】
・活動計画の策定
・施策の企画・推進
・プロモーション
・参加者(主に大学生・社会人)との交流
具体的な業務内容 |
【共学共創のプラットフォームの構築を目指します】 海士町及び島前高校の魅力化を推進してきた島根県教育庁特命官の岩本悠、 全国のでナナメの関係と本音の対話を16年届けてきたNPOカタリバ代表理事の今村久美、人材育成分野のトップランナーであるリクルートキャリア元社長の水谷智之がタッグを組み、辺境の地からの挑戦を日本全体のムーブメントにつなげるべく、共学共創のプラットフォームの構築を目指します。 【具体的な事業】 (1)共学共創のプラットフォームの構築と運営 (2)中高生が地方で学ぶ「越境留学」の事業開発と運営 (3)高校生が取り組む、地域課題解決学習(マイプロジェクト)の祭典(ユースイノベーターオリンピック)の開催 (4)教育魅力化モデルの海外展開プロジェクトの推進 (5)コーディネーターの育成・研修 (6)教育魅力化の評価・指標の開発・導入 ▼共学共創プラットフォームとは、 相互学習・相互支援・共学共創が生まれる全国規模の「学習するネットワーク」。 「あの地域だからできた、あの人がいたからできた」ではなく、各地域の取り組みを越えて進化し続けるコミュニティ(生態系)をつくることで島根県の教育魅力化モデルの全国・海外へのスケールアウトを目指します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集の背景 |
私たち一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームは「自分たちの未来は変えられると信じ、自ら挑戦できる意志ある若者に溢れる地域・日本づくり」を目指しています。そのビジョンに向けて、都道府県の枠を越えて、地域の学校に入学する「地域みらい留学事業」や、県単位での人づくり・人の流れづくりのモデルを創る「しまね事業」を推進しています。 魅力的な地域の学校にいきいきした子どもたちが溢れ、学校が存続し、地域が元気になる。そんな未来を目指し、島根県松江市で設立してから4年半が経過しました。その間に、都会の中学生が「地方の公立高校に留学」が全国的に広がり始め、地域みらい留学参画校は全国70校まで広がっています。今回、ビジョンの実現に向けて新たなメンバーを募集します。 |
||||||
雇用形態 |
契約社員 |
||||||
雇用期間 |
随時 |
||||||
勤務地・アクセス |
|
||||||
勤務時間 |
|
||||||
給与 |
基本月給額:
290000~ 500000 年収350〜600万円。給与は能力と経験により応相談。 |
||||||
昇給・賞与 |
|
||||||
諸手当 |
|
||||||
休日・休暇 |
|
||||||
待遇・福利厚生 |
|
企業情報
設立年月日 | 2017年3月 | ||
---|---|---|---|
代表者 | 理事・会長 水谷 智之 | ||
従業員数 | 16名 | ||
事業所 |
|
||
事業内容 | (1)世界をリードする教育による地域創生のモデル地域をつくる (2)持続可能な社会のつくり手を育む県レベルの教育エコシステムをつくる (3)地域・教育魅力化の動きを全国にスケール(拡散・増殖)する (4)教育を軸に人の流れの逆流を生み出す地域留学のムーブメントをつくる (5)海外も含む教育と地域を牽引するプラットフォームを構築する |
||
ホームページアドレス | http://c-platform.or.jp/ |
応募・選考
選考方法 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採否の決定 | 電話またはメールにてご連絡します。 | ||||||
連絡先 |
メールで受付しています。 メールアドレス:info@c-platform.or.jp 件名:「求人問い合わせ」または「求人応募」 本文:お名前、連絡先電話番号、ご質問等をご記入ください。 (2週間経過しても連絡がない場合は、大変お手数ですがお電話にてご連絡ください。) |
一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームで募集中の求人
-
- Skype面接可
- 服装自由
- フレックスタイム制
- 完全週休2日制
- U/Iターン歓迎
- 土・日・祝日休み
- 年間休日120日以上
仕事内容 【共学共創のプラットフォームの構築を目指します】
海士町及び島前高校の魅力化を推進してきた島根県教育庁特命官の岩本悠、 全国のでナナメの関係と本音の対話を16年届けてきたNPOカタリバ代表理事の今村久美、人材育成分野のトップランナーであるリクルートキャリア元社長の水谷智之がタッグを組み、辺境の地からの挑戦を日本全体のムーブメントにつなげるべく、共学共創のプラットフォームの構築を目指します。
【具体的な事業】
(1)共学共創のプラットフォームの構築と運営
(2)中高生が地方で学ぶ「越境留学」の事業開発と運営
(3)高校生が取り組む、地域課題解決学習(マイプロジェクト)の祭典(ユースイノベーターオリンピック)の開催
(4)教育魅力化モデルの海外展開プロジェクトの推進
(5)コーディネーターの育成・研修
(6)教育魅力化の評価・指標の開発・導入
▼共学共創プラットフォームとは、
相互学習・相互支援・共学共創が生まれる全国規模の「学習するネットワーク」。
「あの地域だからできた、あの人がいたからできた」ではなく、各地域の取り組みを越えて進化し続けるコミュニティ(生態系)をつくることで島根県の教育魅力化モデルの全国・海外へのスケールアウトを目指します。勤務地 島根県松江市母衣町 83-5 母衣町ビル3階 給与 基本月給額: 290000~ 500000
年収350〜600万円。給与は能力と経験により応相談。